全身筋肉痛になりながらも、日曜日は上越市へ行ってきました。
梅雨入りしたとはいえ、晴れていたので出陣したくなり・・目指すは上越高田城!
高田は、今年開府400年ということで様々なイベントしているようです。
お昼頃に着いたので、お城巡りにつきもののお蕎麦を・・

私はしらゆきという白いお蕎麦。ツルッとしてコシがあって美味しかった。

主人はいつもの天ざるせいろ蕎麦。ズッキーニの天ぷらはなかなかGOOD!

高田城は、徳川家康の六男、松平忠輝が築城。舅の伊達政宗や前田利常も普請に携わって
いました。
しかしわずか4ヶ月の築城期間だったので、天守閣や石垣が作れませんでした。
その背景には、豊臣家との決戦を間近に控えていたため時間がなかったとされています。
写真は、復元された三重櫓です。

本丸あたり、まだ発掘中です。。

極楽橋
この後、上杉謙信居城の春日山城付近にある、埋蔵文化財センターへ。

無料だったのですが、ここがすごく楽しかった!!おもてなし武将隊もいて・・(^_^;)

人が全然いなかったので、小袖を羽織って写真撮って遊んでいました~

大河ドラマ『天地人』放映時にも訪れた春日山城。懐かしかった・・!
あの山城の本丸まで登ったんですよね~

やっぱりお城巡りはロマンがあって楽しいです。。よい休日でした!
スポンサーサイト
高田城三層櫓は、石垣が無くても周りの緑に映えて凄く良い写真が撮れましたね♪